2022年7月30(土)になんばHatchにて開催されたANIME JAPAN FES 2022大阪に参加してきました。大阪では2019年以来3年ぶりの開催ということで、このままスーパー戦隊魂や来年のスパロボ魂に続いて欲しいと願って参加することにしました。
出演者とセットリスト
出演者
水木一郎/堀江美都子/串田アキラ/MoJo/影山ヒロノブ/チャーリー・コーセイ
<特別出演> ささきいさお (いずれも敬称略)
セットリスト
1.たたかえ! ガ・キーン (水木, 堀江)
2.マジンガーZ (水木)
3.キャンディ キャンディ (堀江)
4.キン肉マン Go Fight! (串田)
5.たたかえ!キャシャーン (ささき)
6.聖闘士神話 〜ソルジャー・ドリーム〜 (影山)
7.夢旅人 ~ブルー・ドリーム~ (影山)
8.TIME ~2036の選択~ (影山、堀江)
9.ルパン三世愛のテーマ (水木)
10.ルパン三世主題歌I (ルパン三世 その1) (チャーリー・コーセイ)
11.AFRO"LUPIN'68" (ルパン三世その4) (チャーリー・コーセイ)
12.ルパン三世主題歌II (ルパン三世 その2) (チャーリー・コーセイ)
13.若き旅人 (MoJo)
14.ゴーゴー・キカイダー (MoJo) ※カバー
15.バトルフィーバーJ (MoJo)
16.強さは愛だ (串田)
17.チェイス!ギャバン (串田)
18.サザエさんメドレー[サザエさんの歌~あかるいサザエさん] (堀江)
19.ひまわりの約束 (堀江)
20.行け行け飛雄馬 (ささき)
21.真赤なスカーフ (ささき)
22.銀河鉄道999 (ささき)
23.宇宙刑事ギャバン (串田)
24.星雲仮面マシンマン (MoJo)
25.ニュームーンに恋して (堀江)
26.CHA-LA HEAD-CHA-LA (影山)
27.テッカマンの歌 (水木)
28.バビル2世 (水木, 堀江, 影山)
29.宇宙戦艦ヤマト (全員)
開場:16:00
開演:17:00
終演:19:30頃(以降規制退場)
(普段より少し短め?)
全体の感想やメモ
・AJFの大阪公演は例年”青春ラジメニア”のパーソナリティがMCを担当し、南かおりさんとムサさんのお2人が登場。今年3月に卒業した岩ちゃんこと岩崎和夫さんもこのステージでは登場する話もあったようだが今年はまだ出ないということ。今年は3年ぶりの開催ということで、3年間で培った感染対策の知見をもってでしょうか、「1階はスタンディングOK」で声出しNGというレギュレーションでした。しかし皆さん立たず(長丁場なので座ってみたい気持ちは分かる)
・ガ・キーンを披露した後は、このライブが大阪に帰って来たことと病状を発表したばかりのアニキへの"おかえり"に「嬉しくて言葉がない」と感動するアニキから惜しくも今年この世を去った渡辺宙明氏へ「天国にいる宙明先生に捧げます」という導入からマジンガーZを披露。声帯不全麻痺を発表された2021年4月のスパロボ魂2021も現地で見ましたし、2021年7月の鋼の超感謝祭2021も生配信を見ました。その頃よりもかなり昔を感じる歌声に戻りつつあるなと思いました。絶好調のまま引退してしまうアーティスト、どうなってもいつまでも歌い続けるアーティスト。どちらも美徳を感じますが、私は後者でロボットアニメソングやヒーローソングを歌うのが本当に似合っていてかっこいいなと思います。
・ゲスト出演ながら5番目にキャシャーンを披露したささきいさおさんは御年80歳。80歳?!?!?どこからあんな当時と変わらぬ力強い歌声が出てくるのかとただただ聞き惚れていました。最後の数秒に渡るロングトーンは本当に素晴らしいと思いました。日頃どれだけ鍛錬されているのでしょうか。
・影山ヒロノブさんが登場してソルジャードリームからの夢旅人を披露。OPからのEDの流れは神。EDは初めて生で聴きました。夢旅人 ~ブルー・ドリーム~ではカゲちゃん特有の重厚感のあるビブラートが光っていました。
・ルパン三世楽曲をふんだんに披露した後は換気休憩10分。これも今の日常ですね。
・休憩明けはまだ登場していなかったMoJoさんから。若き旅人は心に染みる名曲。
・ここからは渡辺宙明さん作曲の曲たちを披露。今年50周年の作品と言うことで、まずはまさかの人造人間キカイダーからゴーゴー・キカイダーを披露。観客の皆さんも思わずぼそっと呟いた「わぁ」という音が重なってちょっとした波みたいになっていました。
・続いては「地球が悲鳴をあげている」というこの世を見通していたかのような歌詞だと引用しつつバトルフィーバーJを披露。やはり歌詞が素晴らしい。
・ここからは宇宙刑事シリーズ楽曲を披露。ギャバンかなと思っているとまさかの宇宙刑事シャリバンのEDから強さは愛だ。串田アキラさんの追悼のコメントを思い出しました。
宙明先生 ありがとうございました
— 串田アキラ staff Snowkey (@SnowkeyStaff) 2022年6月28日
謹んでご冥福をお祈りいたします
倒れたら立ち上がり 前よりも強くなれ
「強さは愛だ」のこの歌詞が大好きだった先生のSoul 忘れません
大先生だけど親のような 簡単にはわからない深—い優しさがあった
これからも 宙明先生の曲 大切に歌い続けます
串田アキラ pic.twitter.com/FfheJWuDYi
・「詩がいいんですよね」と常に詩のことを考えて作曲されていた宙明先生のエピソードを紹介しつつ「(宙明先生の曲は)みんなが歌ってもいい曲」とおっしゃっていたのがよく記憶に残っています。
・この後のMCでムサさんが思わず漏らした「本物だ~」という声に、南かおりさんもこのイベントは当初「聞け、これが本物だ」というキャッチフレーズのもと行われていたことを思い出したそうです。
・宙明節はかっこいいヒーローソングに限りません。ここでは火曜日のサザエさんとしておなじみの堀江美都子さんによるサザエさん2曲をメドレーで披露。まさかこんな曲を聴けるとは思わず笑顔になりました。
・続けてのMCでデビュー50周年の際に出したアルバムがベスト3に入るぐらい好きなアルバムということで、そのカバーアルバムからひまわりの約束を披露。Twitterでレアな曲をやるとおっしゃっていたのがこれでしょうか?この手のカバー曲をまさか生で聞ける日が来るとは思わずびっくりしました。それはそれとして堀江美都子さんのドラえもん曲も聞きたいですね!
・続いてささきいさおさんが登場し、大阪なのに新巨人の星のOP行け行け飛雄馬を披露。こちらもまさか聞けると思わずびっくり。EDのよみがえれ飛雄馬もささきいさおさんの優しく包み込むような歌声が素晴らしい曲なのでいつか聞きたいところです。
・その後はまさかの真赤なスカーフ!こんな曲が令和4年に聞けるとは思わず本当に感動しました。こんな曲が子ども向けでいいのか?と当初は思うけれど、大きくなった時に意味が分かるこのED曲の持つ魅力を語られるささきいさおさんを見てうんうん頷きました。
・ささきいさおさんが銀河鉄道999を歌い終えてから、出演者が交代交代に歌い始めて「あ~もう終わりか~」と少し切なくなりましたが、それでもテッカマンまでで27曲もやっているのですね。贅沢な悩みだったかもしれません。
・最後の一曲に行く前はアニソンBIG3の水木一郎さん、堀江美都子さん、影山ヒロノブさんの3名というレアな形態でバビル2世を披露。とは言ってもサビの「怪鳥ロプロス空を飛べ!」の部分をカゲちゃん、「ポセイドンは海を行け!」をミッチーと殆どアニキが歌っていました。ミッチーパートの天にスッと抜けるような発声が気持ち良かったです。
・最後は全員で宇宙戦艦ヤマト。なんと今回は最後の1曲は撮影OK!思う存分撮影しましたが、何枚か。
とっさの銀テープにも反応してこんなシーンを撮れました。日頃からこんな風に撮りたいなと妄想ながら生きているので反応出来たと思います!AJF、夢を叶えさせてくれてありがとう。
出演者のみなさん。左からMoJoさん、串田アキラさん、水木一郎さん、ささきいさおさん、堀江美都子さん、影山ヒロノブさん、チャーリー・コーセイさん。
・そういえば光速電神アルベガスとか紅の流星機も聞けると思ったのになぁ。またの機会に。
・世の中的にはあれですが、色んな意味で大事なライブだったと思いますので無事に予定通り開催してくれて本当によかったと思います。またこのレジェンドアニソンシンガーのみなさんに会いたいと思います。以上です。