最終更新2023/1/24
はじめまして!「なちゅらる」と申します。このページにアクセスしていただきありがとうございます。
ブログ
本ブログ。こちらでは主にアイマスの話や参加したライブの感想、他にはTwitterだと理解を得られなさそうな内容なんかをこっそり流してます。最近PVが少ないので更新ツイートしてたら是非読んでください!かなり喜びます。
興味があればカテゴリーから簡単に遡れるようにしてるので読んでみてください!
こちらでは主に撮影した鉄道写真を投稿しています。最近はTwitterに上げる気にならないのでこちらで撮影報告してることが多いです。月1は更新してます。
好きなもの、趣味
お絵かき
今まではスマホで頑張って描いていましたが、2020年4月にiPad Pro(11インチ)とApple Pencil2を導入したことをきっかけに少しづつ勉強と練習を重ねています!
■Twitterに上げた絵は主に下記のアカウントにて管理しています。シンデレラガール総選挙、コンテンツの節目、キャラクターの誕生日…盛り上げる一員になれたらいいなと考えています。
Pixiv
■絵に向き合い始めて3年が経とうとしていますが、3年目イヤーはこんなところを意識しながら頑張りました。これからも温かく見守ってください。
■マシュマロ始めました!ブログの感想でもTwitterでリプライするほどでもない感想でも「こういう絵描いて~」でもなんでもお待ちしています。たまに入れてくれるの消化できなくて申し訳ないなと思いながらもめっちゃ嬉しいです。匿名なのでお気軽に!
カメラ
興味を持ったら何でも撮ります。機材はD750とNIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとsigmaの24-70(OS無しの)がメインです。他の機材は内緒です。
アニソン
後述のJAM Projectのみなさんを始めとして、古いのから新しいのまでアニソンが好きです。古い方が好きです。最近は株式会社バースデーソングが主催するANIME JAPAN FES系列のイベントに足を運ぶことが多いです。その感想はこちらから!最近はアーティスト繋がりで特撮ソングにも世界を広げつつあります。好きなアニソンシンガーは影山ヒロノブさんと遠藤正明さんです。
THE IDOLM@STER
- 原点とも言える作品なので基本的に全員好きなのですが、音無小鳥さん一番好きです。まずは事務員とは思えない名曲の数々を聴いてください。そして765プロ設立と小鳥さんの楽曲の背景が分かるアイマスゼロとも言える朝焼けは黄金色を読んでください。
- SUNRICH COLORFULは最高でしたね。毎年単独ライブをやってください…。
- ライブで死ぬまでに聞きたい曲は、魔法をかけて!とshiny smileとまっすぐの3曲です。
- 昔は姫川友紀担当を名乗ってました。
- 最近は浅利七海ちゃんを応援してます。ゲーム展開も楽曲展開も増えるし、ライブではバンナムフェス2ndとデレ10thファイナル、あとcg_ootdを現地で観戦出来ましたが本当に素晴らしい。これから更なる活躍が楽しみです。井上ほの花さんも注目していきたいなと思います。
- 10thファイナルでセトリの戦いに終止符が打たれました。
ラブライブ!
※ここから消えたら飽きたんだなと思ってください。
スーパースター!!
- 終わりの始まりはバンナムフェス2nd。気に沼に転がり落ちました。その辺りの話はこちらから。
- 好きなキャラは唐可可。キャストさんは岬なこさん等。
- 好きな曲はDay1、未来予報ハレルヤ!、Wish Song等。
- フラスタのイラストにも挑戦しました。詳しくはこちらから。
その他
- 楽曲派
好きなアーティスト
JAM Project
意識的にCDを集めて曲を聴き出したのは2011年か2012年頃という比較的新参ファンです。新曲は欠かさずチェックしています。実は幼少期に聞いていた曲がJAMだったり、曲自体は昔からの長い付き合いかもしれません。ライブはたまーに参加しています。JAMを知ったきっかけは福山芳樹さん。ソロ活動をしっかり追っているのは遠藤正明さん。遠藤正明さんってアニメやゲーム、特撮の曲をよく歌ってるんですけど、昔のそういう曲ってほぼほぼオリジナルアルバムに入ってないんですよね。だから、そういう曲を集めるのが最近のマイブームです💸
いつかメンバーのソロライブにも行ってみたいなと思っています。遠ちゃん、福ちゃんは参加したことがあるのでまずは長老こと影山ヒロノブさんのコンサートが目標!
牧野由依
デレ4th神戸で声やパフォーマンスにひとめぼれしてソロ名義の曲を聴くようになり今に至ります。後から知ったのですが、中学生か高校生の頃に好きだったNHKにようこそ!という作品のエンディングテーマ「もどかしい世界の上で」という曲が牧野由依さんの歌だったと分かった時は衝撃でした。初めてライブコンサートに行ったのは2018年。それ以降は積極的に参加しようと思っています。2021年に開催された FIVE6THREE7はなんと最前でした!
牧野由依さんの楽曲が関わっている作品は徐々に見て"楽曲"への理解を深めて行こうと考えています。その始まりは「ARIA」でした。今ではスケッチブック ~full color's~やツバサ・クロニクルにも手を広げています。徐々に過去の作品を見て行きたいと思います。あと、デレ7th大阪Day2のアコースティックコーナーは最高なのでぜひ確認してみてください(誰)
SNS
Twitter→ @clnct
im@stdon→@clnct
このプロフィールは思い付きで更新しようと思っているのでたまに確認してみてください。では。