原稿用紙26枚目

趣味のライブやオタクコンテンツについて長々と語ったり、Twitterに書くほどではないひとりごとをこっそり投稿します。お気軽にご覧下さい!

アイマス

「アイマス博士みたいな顔してSideMだけ知識薄くない?」

こんばんは。柄にもなく偏差値低めのレポートを書いて疲れたので箸休め。普通は変な文章書く方が楽なんですがおかしいですね。 さっそくタイトルの話なんですが、 分かりました。サイスタを始めます。 pic.twitter.com/BHZaWu5c1p — なちゅらる (@clnct) 202…

【日記】765オタク4連番でMOIW2023に挑みました

「最近のアイマスは俺たちのこと何もわかっちゃくれねぇ!!!!」 ってなりながら2/11を迎えたじゃないですか? そんなこと知らんって? だってよ!!!!!!!!!!

2022年のイベント総括(イベント●選、聞けた楽曲●選)

こんにちは!2022年も何故かイベントに参加しまくってしまった年なのでよかったイベントやそこで聞けた楽曲を紹介していきたいと思います。長いので目次からつまみ食いしてもらえたら嬉しいです。 2022年参加して良かったイベント3選 アニメ公演の頂点!虹…

デレマスのサブスク、公式見解に対する違和感

後編:柏谷氏が述べたサブスク方針について 昨日の続きです。 ↓前編はここから collapiyo.hatenablog.jp 前回は日本語コロムビアのニュースリリースから、ベスト盤を除いて大半が「GAME VERSION」であることの惜しさを話しましたが、このニュースの前にCINDE…

デレマスのサブスク、GAME VERSIONで困るのは誰か

※この記事はフル尺の音楽2曲分ぐらいの時間で読めます。 こんばんは!2022年11月の最後に素晴らしい情報が発表されてTwitterのタイムラインを震撼させましたね。本当の意味で素晴らしい情報もありましたが、今回どうしても語りたい情報、それがこれです。 『…

cgコンステを終えた後の危機感。それとシンデレラガールズのライブの向き合い方

みなさんお久しぶりです!今回は、2022年11月26日(土)と27日(日)に開催された「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Twinkle LIVE Constellation Gradation」、略してcgコンステに現地参加してきました!皆さんお疲れ様でした。 2022年のシンデレラガールズ…

【令和最新版】アイマスにサブスクが欲しい話をしたら殴りかかって来た人強さランキングTOP3【初心者向け】

※この記事は3分で読めます こんばんは。バンナムフェス2nd、最高でしたね!そんな楽しかったバンナムフェスの感想の1つとしてこんなツイートをしました。

ミリオン7th Reburn初日の感想ほどではない現地観戦メモ

お久しぶりです!私は仕事とライブに備えて大人しく過ごす毎日ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか!私は先日アーカイブ配信が開始したMILLION LIVE! 7thLIVE Q@MP FLYER!!! Reburnの同時視聴会のタイミングに合わせて両日とも視聴しましたが、やっ…

「俺、もうミリオンのライブいいわ」と言われてから3年

ミリオンライブが輝いているなって思ったところ 少なくとも、身内やTwitterのタイムラインで見える範囲ではミリオンライブの魅力は何よりも「オタクが楽しそうなところ」だ。ゲーム、ライブ、関連声優、なにを取ってもいつも全力で楽しんでいるイメージが強…

Happy New Yell!!!の感想なんですけど、

お久しぶりです。今回は久々に本来の用途でブログを書きます。2021年1月9日と10日に生配信されたTHE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Broadcast & Live Happy New Yell!!!を視聴しました。みなさんお疲れさまでした。せっかくなのでさらっとブログに書いておこ…

6ユニットが彩る空─SHINY COLORS MUSIC DAWNの感想─

お久しぶりです!今回は2020年10月31日から11月1日にかけて開催?生配信?されたTHE IDOLM@STER SHINY COLORS MUSIC DAWNの感想とかいいなと思った点とかをだらだら書いていこうかなと思います。ひとまず、演者さん、関係者の方々、視聴されていたプロデュー…

無課金で得られる票は全体の〇%?第9回シンデレラガール総選挙とボイスアイドルオーディションの感想

お久しぶりです!なちゅらると申します。久々の更新ですね。さて、今回は2020年「第9回シンデレラガール総選挙(以下CG総選挙)」と久々の開催となった「ボイスアイドルオーディション(以下ボイス総選挙)」のお話でもしようかと思います。(今更予想とかはナン…

幕張~名古屋~大阪を紡いだ7thツアーSpecial 3chord♪ 全体の感想

お久しぶりです。「なちゅらる」と申します。今回はデレ7th全体の感想ということでパソコンに向き合っています。さて、半年ほどに渡って開催されたシンデレラガールズ7thLIVE TOUR「Special 3chord♪」も2020年2月15日と16日に開催された大阪公演「Glowing Ro…

シンデレラ7th千葉公演の全体の話 ─次のSpecial 3chord♪に向けて─

お久しぶりです。「なちゅらる」と申します。今回は2019/9/3,4に幕張メッセ国際展示場9-11ホール開催された「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ 千葉公演 Comical Pops!」に参加してきました。 出演者の皆様並びにプロデューサ…

MILLION THE@TER GENERATION 18 「LEADER!!」リリースイベント第一回 備忘録

お久しぶりです、こんばんは。「なちゅらる」と申します。2019年8月25日に開催された表題のリリイベに参加してきたので一応ブログを更新したいと思います。内容はステージに集中してたタイミングでの発言などは不正確なものもあるかもしれませんが、確かな情…

第8回シンデレラガール総選挙 ~相互投票のススメ~

第8回シンデレラガール総選挙お疲れ様でした!例によって結果が出る前に書き逃げしようという魂胆なのですが、 間に合いませんでした。 さて、元々そういう予定だったのですが、今回はネガティブ0です! 結論を先に述べます。「相互投票いいぜ!」 終わりで…

シャニマス1st Day2 昼公演感想

こんばんは。お久しぶりです。なちゅらると申します。 3月9・10日にかけて舞浜アンフィシアターで開催された「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 1stLIVE FLY TO THE SHINY SKY」の昼公演現地、夜公演イクスピアリLVに参加してきました。普段ならライブ終わり次第…

シンデレラ6th ナゴヤドーム公演2日目-感想-

こんにちは。なちゅらるです。完全に鮮度落ちですが、2018年12月2日に開催されたデレ6thナゴヤドーム公演2日目の感想を簡単に振り返って行きたいと思います。 初日の記事はこちらです。 collapiyo.hatenablog.jp 今回は6thドームツアーの4公演目にして千秋楽…

シンデレラ6th ナゴヤドーム公演初日-感想-

ーこんばんは。なちゅらるです。 やっと時間を取れたので今更にはなりますが、2018年12月1日に開催されたデレ6thナゴヤドーム公演1日目の感想を振り返って行きたいと思います! メットライフドームにて開催された2日間の公演に続く3公演目のナゴヤドームでし…

シンデレラガールズ6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!!-全体の感想-

お久しぶりです。「なちゅらる」です。11月10日から始まった2大ドームツアー「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!!」もついに終わってしまいましたね… 今回のライブですが、人生初めての現地でツアー全通(とはいっても全4公演です…

シンデレラガールズ6th 西武初日の感想ーある姫川友紀Pの視点ー

始めまして!「なちゅらる」と申します。別のブログサービスを利用していたのですが、この度はてなブログに移行することにしました。理由は特にないですが気分ですかね… さて、今回はライブの感想について書いていきたいと思います。 今回は、2018.11.10-11…

第7回シンデレラガール総選挙総括

お久しぶりです。今回はイベントでもライブでもないですが、例によって「Twitterで細々書くよりは一気に書いて発散させたい」「今、感じていることを後で見返す用」で書かせていただきますが、読んでいただけたら嬉しいです。 (最終結果踏まえると内容に神経…

(追記あり)「THE IDOLM@STER ニューイヤーライブ!! 初星宴舞」2日目感想

※2/11以降灰色で追記 こんにちは。前回に引き続き2日目の感想も同じノリで書いていきたいと思います。 開演前に思っていたこととしては、事前に「大きくセトリが異なる」と言われていたものの、MASTER PRIMALからの楽曲はそこまで変わらずにソロ曲だけ異なる…

(追記あり)「THE IDOLM@STER ニューイヤーライブ!! 初星宴舞」1日目感想

※2/10ディレイビューイング後加筆修正 初星ディレイビューイングも両日参加しました。現地では現地なりの楽しみ方もありますが、プロのカメラマンが撮影したアングルでの映像をいち早く見たいという思いがありこちらも参加することになりました。現地だと同…